top of page

最新記事リスト

Qlikとe-Stat APIを接続する

  • 執筆者の写真: Shin
    Shin
  • 9 時間前
  • 読了時間: 2分

今回は、政府統計ポータルサイトの「e-Stat」が提供しているAPI機能を用いて、Qlikに政府統計データを取り込む方法について解説いたします。


接続手順

①e-Statのユーザ登録

 まずは、e-StatのAPI機能を利用するために、以下のページからユーザ登録を行います。



②アプリケーションIDの取得

 続いて、クエリパラメータに用いるアプリケーションIDを取得します。  ログイン後、画面右上の「マイページ」をクリックします。


続いて、「API機能(アプリケーションID発行)」をクリックします。


 API機能を用いるシステムの名称やURL等を設定し、「発行」をクリックすると、  「appId」が発行されます。



③データセットのAPIリクエストURLを取得する  以下のページから扱いたいデータセットを探します。  e-Stat - 統計データを探す - データベース



 今回は「人口推計」を選択します。


 続いて、「統計データ」のリンクをクリックします。


 「データベース」をクリックします。


 今回は「各月1日現在人口」-「確定値」-「月次」を選択します。


 対象のデータセットの「API」をクリックします。


 今回は「XML形式」を選択し、「URLをコピー」をクリックします。



④QlikのRESTコネクターを設定する  新しくアプリを作成し、「ファイルおよびその他のソース」を選択します。


 「REST」コネクターをクリックします。


 「URL」に③でコピーしたAPIリクエストURLを貼り付けます。


 「Query parameters」の「Name」に「appId」、「Value」に②で発行した

 アプリケーションIDを入力します。


 入力後、接続定義の名称を設定します。


 「接続のテスト」を実施し、「Connection succeeded」と表示されたら、

 「作成」をクリックします。


 画面左下のテーブル一覧から、必要なテーブルにチェックを付け、  画面右下の「次へ」をクリックすることで、データを取り込むことができます。


※データがシンプルな列志向のものでなく、取り込み後に加工が必要な場合もございます。


なお、API機能の仕様については以下のページをご参照ください。


以上、e-StatのAPI機能とQlik Cloudの接続方法について解説いたしました。

Comments


© 2023 by Kathy Schulders. Proudly created with Wix.com 

  • Grey Twitter Icon
bottom of page